assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

犬が畳をかじるので【畳補修シール】買ってみました|使い方と感想レビュー

愛犬・はっかくが賃貸の畳を食い破ってしまいました。

一応、退去時に畳は張り替える予定なので、問題ないと言えば問題ないのですが、

穴がほげた状態で置いておくとさらに食い破る&見た目も悪いってんで、

ネットで見つけた畳補修シールを使って穴を隠してみることにしました。

畳なおすシール

今回使うのはこちいらの畳なおすシール。

Amazonで500円くらいで購入したものです。

[itemlink post_id="6252"]

Amazonでのレビューは、112件の投稿に対して星3.5と可もなく不可もなくといったところ

ちょっぴり不安はあったものの、畳の穴を塞げればなんでもよかったのでとりあえず買ってみました。

実際に使ってみた

畳なおすシールを開封してみるとこんな感じ。

補修したい畳の色に合わせてシールが選べるよう、色違いの畳シールが4枚入っています。

シールの表面はちょっとざらついていますが、本物の畳のように凸凹しているわけではありません。

まぁ補修した時に目立たなくなればいいか!と、さっそく色を選ぶために、補修したい畳の上に商品を並べてみました。

結果…。

どの色も絶妙に合わねえ…!

レビューでも「色が合わない」という投稿が散見されたので、こればっかりは運だと思います。

我が家の場合は、穴が防げればよかったので、とりあえずこの中からシールを選んで実際に貼ってみることにしました。

畳なおすシールの貼り方

畳なおすシールの貼り方はパッケージの裏面に記載されています。

抜き出すとこんな感じです。

  1. 貼る部分の汚れ(ほこり、水分)をよく拭き取る。 大きい穴の場合はティッシュペーパーまたは柔らかい紙などで穴を埋め表面を平たくする
  2. 4色のシールの中から補修する畳に近い色のシールを探す
  3. 補修する必要な大きさ(縦目が合う様)にシールをキル 横目の部分に図の様にハサミの先でギザギザを入れて切ると、より効果的
  4. はくり紙を剥がして畳に貼る 最後に親指の爪をたてて切り口を目立たない様に、畳の目柄に交わる様に強く抑え込む

正直何を言っているかわからない部分もありますが、とりあえずやっていきます。

まずは、畳に空いた穴周辺にコロコロをかけて畳のクズや誇りを取り除きます。

我が家の場合、穴が結構大きいのでヤスリで擦って平にした方が良いのかもしれませんが、面倒くさいので割愛

この穴に、畳シールを合わせてカットしていきます。

[gallery columns="2" size="full" ids="6253,6254"]

次に、カットたシールの長辺(※横目)にハサミでギザギザの切り込みを入れていきます

が、ここで説明書をよく理解していなかった我々は、何故かシールの裏面からカッターで2mm間隔で切り込みを入れてしまったw

てっきり、シールに切り込みを入れることで畳によく馴染んでくれると思ったんだよね^^;

続いて、シールのはくり紙を剥がして畳に貼り付けていきます。

[gallery columns="2" size="full" ids="6256,6257"]

この時、親指の爪を立てて、切り口を畳の目に埋め込む様に貼ると効果的らしい。

この”切り口”を完全に読み飛ばしちゃったので、凹んでる部分を爪で押し付ける我。

全然正規の手順を踏んでないのですが、とりあえず完成しました。

色は違うし目立つけれど、なかなかよろしいんじゃないでしょうか?

畳補修シールはないよりはましなやつ

1日経過するとこんな感じ。

あらゆる手順を間違えたのでちょっと浮いてますw

やっぱり穴は平に削った方が良い&端っこはギザギザにカットした方が良さそう。

我が家の場合は

[jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]穴を放置していると犬がまたかじる [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]見た目がちょっと気になる

という2点を解消するために使用していますが、神経質な人にはあんまりオススメできないアイテムだと思いました。

ただ、穴を補修する手順はかなりカンタンで、価格もそこまで高くないので、

期待半分、試しに購入してみるのは有りだと思います。

おわり

今回使ってみたアイテムはコチラ

[itemlink post_id="6252"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]