assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

iPadProの左手デバイス【8BitDo】のペアリング方法とショートカットキーの割り当て例まで

iPadPro用にウワサの左手デバイス8bitDo Zero2を買いました!

最初にペアリングをしようとした時、iPadに表示が出なくてちょっと焦ったんだけどGoogle先生に聞くことでことなきを得た。

もしかすると同じようにiPadと8bitDoのペアリングやショートカットキー設定方法について困っている方がいるかもしらんので、ここでは私が接続した方法とかを買いておく。

8BitDo ZERO2

今回購入したのはこちらの8BitDo Zero2

中国のゲーム・PC用アクセサリ開発会社8BitDo(八位堂)が手掛けるキーホルダーサイズのワイヤレスデバイスです。

もともとは、ゲームコントローラーとして開発されたものですが、お絵描き界隈ではiPadで絵を描くときの左手デバイスとして人気を博しています

[caption id="attachment_7937" align="alignnone" width="760"] 絵描き界隈では縦に持って使います[/caption]

日本国内だと、正規で取り扱っているのは国内外のゲーム周辺機器を販売するサイバーがジェッドというサイトのみのようですが、

並行輸入品であればAmazon・楽天などのECサイトでも購入できます。

[itemlink post_id="7903"]

[chat face="ass.png" name="アス" align="left" border="none" bg="red" style=""]私はAmazonで買ったやで[/chat]

[jin-iconbox07]8BitDo公式サイト|ZERO2詳細ページ[/jin-iconbox07]

日本語説明書もあり!8BitDo ZERO2 の同梱物

んでもってこれが、今回購入した8BitDoZero2の同梱物。

左から

  1. ストラップ
  2. 充電ケーブル
  3. 本体
  4. 取扱説明書

の順に並べています。

説明書は、日本語はもちろん、英語・中国語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語で記載されています。

8BitDo Zero2とiPadProを接続する方法

そんなわけでここからは実際にiPadと8BitDoZero2を接続する方法を紹介していきます。

ざっくりと手順を書き出すとこんな感じ

  1. 8BitDoZero2をキーボードモードで起動する
  2. ペアリング接続をする
  3. CLIP STUDIO PAINT側のショートカット設定を変更する

ではやっていこう。

①8BitDoZero2をキーボードモードで起動する

まずは、8BitZero2の電源を入れていく。

8BitDoZero2の電源を入れる方法は、実は接続するデバイスによって異なります。

iPadの起動方法は、”キーボードモード”

【+start】と【R】の同時押し

です。

うまく起動できた場合は、デバイスの下側面にある青い指示ランプが点滅すると思います。

起動モードを間違えると、次のBluetooth接続がうまくいかないので注意!

[chat face="ass.png" name="" align="left" border="none" bg="red" style=""]私は1回普通に電源入れて繋がらなくて焦ったよ[/chat]

iPadとBluetooth接続をする

8BitDoZero2をうまく起動できたら、次はiPadとBluetooth接続です。

まずは、8BitDoZero2中央にある【-select】を3秒間長押しします。

すると、デバイス側面の青ランプが激しく点滅すると思います。

点滅を確認したら次は、iPad側のBluetooth設定をONにし"その他のデバイス”に表示される【8BitDoZero2 gamepad】をタップします。

上手く接続ができたら、Bluetoothの設定はこれで終わりです。

[jin-iconbox03]次回からは【+start】で起動するだけで自動的に接続するようになります。[/jin-iconbox03]

CLIP STUDIO PAINTでショートカットキーを設定する

最後はCLIP STUDIO PAINTの【ショートカットキー設定】で、8BitDoZero2の各ボタンにショートカットキーを割り当てていきます。

先に、割り当て方法を書き出すとこんな感じ。

  1. クリスタのショートカットキー設定を開く
  2. ショートカットキーを変更したいツールを選択し編集をタップ
  3. 8BitDo Zero2の好きなボタンを押す

8BitDo Zero2のボタンは、それぞれがPCキーボードの次のローマ字キーに対応しています

ショートカットキー編集時に、8BitDoZero2のボタンを押すと上図のローマ字が入力されるようになっているので、確認しながら編集してみよう!

十字キーに取り消し・やり直すを設定する

まずはみんな大好き取り消し・やり直し機能を8BitDoZero2のボタンに割り当てる方法です。

CLIP STUDIO PAINTアプリを起動して、一番左上にあるクリスタのアイコンから【 ショートカットキー設定】を選択します。

次に、ショートカットキー設定ウィンドウの上部にある【設定領域】から【メインメニュー】を選択。

すると、CLIP STUDIO PAINTの上部に表示されているメニュー一覧が表示されるはずです。

この中から、ショートカットキーを割り当てたい項目を選択します。

今回は、【取り消し】にショートカットキーを割り当てたいので【編集】の中にある【取り消し】をタップし右上の【ショートカットキーを編集】をタップします。

すると、取り消しのショートカットキーが編集できるようになります。

この状態で、8BitDoZero2の好きなボタンを1回だけ押すと…。

下図のように、そのボタンに対応したローマ字が入力されるはずです。

このローマ字に間違いがなければ、ウィンドウの余白をタップし編集を完了します。

同じ手順で、【やり直し】にもコントローラーのショートカットキーを割り当てていきます。

もし初期設定の割り当てを崩したくない…って人は、【ショートカットを追加】で新たなショートカットキーを追加すればOK。

無事に割り当てが終わったら、右上にある【OK】をタップして設定を終了します。

同じボタンに2つのツールを割り当てる

続いては、同じボタンに2つ以上のツールを割り当てる方法を紹介してみます。

今回は、消しゴムとペンを同じボタンに割り当てて押すたびに消しゴム⇄ペンがスイッチする設定です。

方法はとっても簡単!前述したショートカットキー割り当て手順で、消しゴム・ペンにコントローラーの同じボタンを割り当てるだけです。

ただし、CLIP STUDIO PAINT側の初期設定で既にそのボタンにほかのツールが割り当てられていることがあります。

その場合は、そのツールのショートカットキーを削除あるいは変更する必要があるのでご注意くださいね!

おわりに 我が家の左手デバイスの設定

最後に我が家の左手デバイスの設定を紹介しておきます。

使用している家人曰く作業効率は格段に上がってるとのこと。

価格もそんなに高くないと思うので、もし気になる人は是非チェックしてみてくださいね。

おわり

[itemlink post_id="7903"]

[box06 title="あわせて読みたい"]

[/box06]