ビリビリに会員登録ができたはいいけど、どのページに何があるのかさっぱりわからん!っていう人のために(主に自分のために)、ビリビリのサイト用語をまとめてみました。
bilibili動画のトップページの用語解説
まず紹介するのは、bilibili動画のトップページで目にする用語です。
ビリビリ動画のトップページには、カテゴリ別動画ランキング一覧と共に、カテゴリのトップページへ飛ぶリンクが用意されています。
bilibiliを使いこなすにはまず、このたくさんあるカテゴリが何を意味しているのかを把握しておくことが大事(だと思う)。
ちなみに、このトップページにざっくり日本語訳をつけた画像がこちらです。
カテゴリ用語の詳しい解説は下記に続きます。
bilibili動画のカテゴリ用語解説
bilibili動画には、大きく分けて19の動画カテゴリと、生放送・記事、イベントなどの専用ページが用意されています。
このうち、メインとなりそうなカテゴリを書き出すとこんな感じ。
ジャンル名 | 解説 |
直播 | 生放送・配信。 |
动画(donhua) | アニメ関連動画。 |
番剧(fanju) | 日本のテレビアニメ |
国创(guóchuāng) | 中華アニメ |
漫画(manhua) | ビリビリ漫画 |
放映厅(fàngyìngtīng) | 直訳すると映画館の。テレビドラマ(TV剧/电视剧(diànshìjù)),ドキュメンタリー(纪录片(jìlùpiàn)),映画(电影(diànyǐng))を含んでいる。 |
音乐 | 音楽関連動画 |
游戏 | ゲーム配信、そのほかゲーム関連動画。 |
舞蹈(wǔdǎo) | ダンス関連動画 |
鬼畜(guǐchù) | MAD関連動画 |
娱乐(yúlè) | 娯楽関連動画。 |
动画と番剧は、辞書で引くとどっちも”アニメ”にはなるんだけど、bilibili内では
- 动画:アニメ関連動画(一般会員制作動画も含む)
- 番剧:テレビアニメ(主に日本の)
のことを指しているみたいです。
そのほかのジャンルについては、下記のプルダウンボックスにまとめています。
[ac-box01 title="その他のカテゴリ解説"]
ジャンル名 | 解説 |
资讯(zīxùn) | ニュース |
动物园(dòngwùyuán) | アニマル動画。 |
影视(yǐngshi) | テレビ・映画関連動画(切り抜き動画や番宣など)や短編ドラマ。 |
知识(zhīshi) | 知識、雑学系の動画。見たことない植物の解説とかある。 |
科技(kējì) | 科学技術関連 |
生活(shēnghuó) | ライフスタイル |
时尚(shíshàng | ファッション関連 |
汽车(qìchě) | 自動車関連。 |
[/ac-box01]
動画カテゴリ以外のカテゴリ解説がこちら。
ジャンル名 | 解説 |
专栏(zhuānlán) | コラム記事 |
活动(huodong) | bilibiliで開催されるイベント情報。 |
课堂(kètáng) | オンライン講座(有料) |
小黑屋(xiǎohēiwū) | ブラックリスト情報 |
新歌热榜(xīngērèbāng) | 新曲ランキング |
小黑屋は正直ちょっとよくわかんない。多分みんながブラックリストに入れたユーザー情報を流してる部屋かな?と勝手に想像しています。
もし違ってたら後で訂正する。
動画再生ページに表示される用語
続いては動画再生ページに表示される用語解説です。
bilibiliで動画の視聴操作に困ることなんてほとんどないと思うんだけど、例えばこの動画を別サイトにシェアしたい!って時とか、動画に投げ銭したい!って時に参考になると思う。
例の如く、動画再生ページにざっくりと日本語訳をつけたのがこちらです。
個人的にちょっと分かりにくいと思ったのは、UP主の情報が動画の真下ではなく画面左上に表示されていることね。
これに気づくのに3日くらいかかった。
シェアボタン
動画を別サイトにシェアしたい!って時に利用するシェアボタンは、動画の真下に設置されています。
この矢印マークを押すと、bilibili動画から直接シェアできるサイトと、シェアできない時のURL、タグが表示されます。
直接シェアできるのは中国のSNSサービスや、メッセージアプリのみ。
TwitterやFacebookなどに動画をシェアする場合は、下部にある動画リンクをコピーして自分でシェアしたいサイトに持っていく必要がある。
一番下にあるのは動画の埋め込みタグだ。これをコピーすることでブログに動画を埋め込むことができる。
が、実際にやってみると、動画のサイズが小さいんだよね。
YouTubeのように美しくはならない、悲しい。
bilibiliの投げ銭機能について
bilibili動画には、コインとBコインという2種類の通貨がある。
無印コイン(投币)は、会員ランクがLv1以上のユーザーが毎日ビリビリにログインすることで運営からもらえるもの。
溜まったコインは、ニックネームの変更やロゴの購入、お気に入り動画への投げ銭として使用できる。(投げ銭1コインに当たり経験値が10貯まる、ただし獲得できるのは1日最大50経験値まで。)
ただし、UP主の収入(といっても無印コインとして)は、動画に投げ銭されたコインのうち10%のみらしい。
もう一つのBコイン(币)は、実際にお金を払って購入するコインのこと。
1Bコイン=1元(日本円で18円前後)で購入でき、UP主に対しての投げ銭や、有料コンテンツの購入などに使用できる。
獲得方法 | できること | |
投币(コイン) | 毎日ログインをする 動画を投稿する | 動画への投げ銭 アカウント名の変更 ロゴの購入等 |
B币(Bコイン) | 買う | UP主への投げ銭 有料コンテンツの購入 |
https://assnoyoake.net/bilibili-member-rank/
アカウント設定について
マイページ(个人空间)
続いて紹介するのは、マイページ(个人空间)。
YouTubeでいうところの自分のチャンネルのトップページみたいなものです。
自分が投稿した動画や再生リスト、コラムなどの設定・編集ができます。
また、ページ下部には、自分がお気に入り登録をしたりイイネをおしたり、追播-zhuībō-(追いかけている番組)している動画の情報も表示されています。
自分の動向を他人に見られるのなんて勘弁して!っていう人は、上部にある”設定”から、見られたくない項目を非公開にしておこう。
ちなみにこの設定ページで、マイページの表示順番の入れ替えられるよ。
動画を投稿する予定なんてないのに私の投稿動画って項目が上にきて邪魔!って人は、ここで入れ替えておこう。
アカウント設定(个人中心)
お次は、アカウントの各種設定ができる个人中心(個人センター)です。
このページでは、本日の獲得報酬や、自分の行動履歴が閲覧できたり、アカウントの設定・セキュリティ情報を登録・更新できる。
まとめ
というわけで今回はbilibiliのサイト内にある単語の日本語訳をまとめてみました。
Googleブラウザを通してbilibiliを利用する場合、ブラウザ翻訳でどうとでもなるのですが、それだとちょっとわかりにくいぞって人の参考になれば幸いです。
おわり
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 【2021年版】スマホでbilibili(ビリビリ)の会員登録をする方法と注意点まとめ
- ビリビリ(B站)の登録会員・正式会員・大会員の違いをサクッと解説。
- 中華アプリ猫耳FMの使い方と魔翻訳でラジオドラマを視聴する方法
- 中華BL魔翻訳に使える!中日翻訳アプリまとめ
- 中華BLで覚える中国語|猫耳FMでよく見るネットスラングまとめ
[/box06]