ネットフリックスで中国語を学べる教材がないかとさがしていたら、日本のアニメ「斉木楠雄のψ難」に中国語字幕がついているのが目に入った。
例えば、学園一の美少女照橋さんを目にした同級生たちが発する感嘆詞「おっふ」に“天啊!“って字幕がついていたりして、なかなかに面白かった。
そんなわけだから今回は、斉木楠雄のψ難に登場する台詞を中国語で言うと?ってタイトルで自分なりに字幕をメモっています。
ネットフリックスの他のアニメも中国語の字幕がついてるかと思ったんだけど今んところ徐々と斉木楠雄のψ難しか見つけられてない
斉木楠雄のψ難で学ぶ日本語のこれ中国語でなんてーの?シリーズ
自己紹介編
僕の名前は:我的名字叫~
名字(míngzi)は通常”フルネーム”のことをさし、苗字だけを聞く時は姓(xìng)を使う。
叫(jiào)は〜と呼ぶの意味。
ノーテンキな性格:神经大条
神经大条(shénjīngdàtiáo):無神経の意味
笨蛋夫妇(bèndànfūfù):ばかっぷる
なさけない男:没用的男人
没用が無駄である、役に立たないの意味
相棒:伙伴(huǒbàn)
ねんどうりきが楠雄に声をかける時の”相棒”。
仲間、同僚の意味。
嫌われ者:讨厌家伙
讨厌(tǎoyàn):面倒である煩わしいの意味。嫌う嫌がるの意味も。
いい加減:做事草率(cǎoshuài)
草率がいいかげんである、ぞんざいであるの意味。
だらしない:生活态度散漫(sǎnmàn)
だらしないが”散漫“。
おかえり:欢迎回家
直訳すると帰ってきてくれてうれしいとかそんな感じになると思う
ママに鍵を変えられて家に入れないパパが帰ってきた楠雄に言う台詞。
通常のおかえりは你回来了。
感嘆詞編
危ない!(がー!!←言葉にならない危ない):危险!(wēixiǎn)
こいつ〜!(イチャイチャしてる時の):你这家伙
家伙(jiāhuo)は道具、武器以外に”こいつ””やつ”の意味もあり、軽口を叩く時に使われる。また、家畜をさして言うこともある。
俺様のファーストキスに免じて:看在这是本大爷的初吻
看在~的〇〇:〇〇に免じて
请原谅我:勘弁する許可する
原谅:許す、勘弁する、予要するの意味
気にするな:请别在意
在意が気にかけるの意味。
きんたまついてんのか?:你们下面真的有蛋蛋吗?
直訳すると、お前たちの下の方に玉はあんのか?となるはず。
あばよ!永别了(yǒngbié)
永别:は永遠に別れること、死別を意味することが多い。
それだけ!?就这样
おっふ:天啊!
そうか!:原来如此
なるほど、そうだったのか
まさか:难道
接続詞シリーズ
そんなわけで:所以说
そんなわけで食事でもどう?
どんなわけだよ:所以什么啦
どんなわけだよ。
さらに:不仅如此
不仅(bùjǐn):〜ばかりではなく、〜にとどまらない
如此(rúcǐ):このようである、そのように。
とはいえ(だったのだが):话虽如此
虽(suī):(事実を認めた上で)けれども
だと思ったら大間違いだ!:如果你们这么想就大错特错了!
直訳するともし君たちがこのように思っているならそれは大間違いだになる。
ちなみに大错特错(たいへんなまちがい)は慣用句(成語)らしい。
覚えておこう!
冗談じゃない:别开玩笑了
开玩笑が笑わせる、冗談をいうって意味だね!
むしすんなよ:不要假装没听见!
假装(jiǎzhuāng)は〜のふりをする、装う。
で直訳すると、聞こえないふりをするな!
もう知らん!:算了!
やれやれ:真是没办法
その他のフレーズ編
でも女の子の方がもっと好きなんですよ:可是我便喜欢女人
モブが女性が散歩してる犬を誉めた後に心の中で言う台詞。
”でも”=可是。
あんよがじょうず:好会走
はじめてのおつかい:第一次跑腿买东西
跑腿(pǎotuǐ)は使いばしりの意味。
买东西は何か(东西)を買う。
かなりゆるい:完全没有感觉到事情的严重性
直訳すると、ことの重大さを全く感じないの意味になるらしい。
严重性:厳しい、重大である、ひどい、由々しい
心の中までにしとけよ:这种话不用说出来
直訳するとその話ぜったい言うなよ。
だ〜れだ!?:猜猜我是谁?
猜(cāi):当てようとする、あてる
超能力シリーズ
テレパシー:心灵感应(xīnlíngǎnyìng)
直訳するとこころを誘導する、感応する。
サイコキネシス:念力(niàn lì)
念は心に欠ける、声を出して読むなどの意味がある
透視:透视(tòushì)
透视(tòushì)には他にレントゲンで投資するなどの意味もあるぞ!
予知能力:预知(yùzhī)
テレポート:隔空移物
直訳すると、空間を隔ててものを移動するの意味。
千里眼:千里眼