中日辞典を買ったものの、スラングや隠語がほとんど掲載されてなくて困ったことないですか!?
私はとっても困っていました、だってある作品なんて、自分の言葉の最初に「おまくそ!她妈的!)」って言うんだもの。
私と同じようにスラング理解に苦しんでる人結構多いと思います。
そんなわけで今日は、私がこの2ヶ月で購入したスラングに関する書籍の内容と個人的なポイントをまとめてみました。
書籍購入時の参考にどうぞ!
https://assnoyoake.net/chinesebl-maoer-slang/
中国語スラングまとめ
言えたらCOOL!チャイニーズスラング vol.1
最初に紹介するのは、に中国・アメリカのプライベートスクールで日本語・英語を教えるブロック幸子先生著書『言えたらCOOL!チャイニーズスラング vol.1』。
[itemlink post_id="5550"]
その名の通り、中国人がよく使う辞書には掲載されていないスラングをまとめた本です。
[caption id="attachment_5583" align="alignnone" width="760"] チャイニーズスラングvo.1 目次[/caption]
暴言系から、恋愛系まで結構たくさん掲載されていて、控えめに言ってもかなり役に立つ本だと思います。
例えば、BL用語にも登場する0号(ネコ)1号(タチ)0.5号(どちらもOK)みたいな単語とか、Gay吧(ゲイバー)とか、直男(ストレート)とか、私はこれで覚えました!!!!
スラング系の本、どれを買おうって悩んだ際に最初に買いたい1冊です。
言えたらCOOL!中国語で行っちゃえ!日本語のスラング vol.2
前述した『言えたらCOOL!チャイニーズスラング』の第2段がこちらの『言えたらCOOL!中国語で行っちゃえ!日本語のスラング』になります。
[itemlink post_id="5619"]
こちらは、日本語でこういう時、中国語では何ていうの?っていうのをまとめている本です。
[caption id="attachment_5631" align="alignnone" width="760"] 言えたらCOOL!中国語で言っちゃえ!スラングvol.2[/caption]
「なるほど、日本語でこういう時はこの言葉か!」ってフレーズがまとめられているので、中国語の理解度がグッと上がる気がする。
第一弾と合わせて、ぜひ押さえておきたい本です。
男と女の中国語会話術
スラングとは逆に、「受けに甘いセリフを囁いてる攻めの言葉を理解したい」ってときに役立ちそうなのが、こちらの男と女の会話術です。
[itemlink post_id="5616"]
こちらはスラングではないのですが、恋仲にある男女がよく使うフレーズが掲載されています。
[caption id="attachment_5629" align="alignnone" width="760"] 男と女の中国語会話術[/caption]
デートに誘う時からベッドでのフレーズまで結構幅広く乗っていて、特にベッドフレーズは中華BLでも応用できそうなフレーズがあったのでオススメ。
中華オタク用語辞典
作中に登場するフレーズを理解したら、次は読者のコメント欄や弾幕で目にする感想レビューを理解したい!
そんな時におすすめなのが、中華オタク用語辞典。
[itemlink post_id="4493"]
タイトル通り、中国のオタクたちがネットでよく使うスラングをまとめた本です。
[caption id="attachment_5584" align="alignnone" width="760"] 中華オタク用語辞典目次[/caption]
中華BLオタクというよりは、ドルオタ、ゲーオタなど幅広いオタクの用語集なので、中華BLオタクからすると少し物足りなさもありますが、それでも中華オタク用語を理解するなら外せない一冊だと思います。
集まる!刺さる!SNSでウケる中国語!
最後に紹介するのは、中国で有名な日本人芸人:秋山燿平さん著の「集まる!刺さる!SNSでウケる中国語!」。
[itemlink post_id="5617"]
中国のネットスラングと、微博(ウェイボ)の使い方をまとめた本になります。
用語解説は、中華オタク用語辞典とかぶる部分もあるので、中華オタク用語辞典を持ってる場合はあまりいらないかもしれません。
が!微博で今後自分の気持ちを発信したい!って時に役立ちそうな微博文化の解説や、フレーズがいくつか掲載されているので、一度目を通すのもオススメです。
おわりに
というわけで今回は、私が持っている中国語スラング用語集全ての内容と個人的なオススメポイントをまとめてみました。
個人的には全部読み応えがあると思っていますが、一度にそんなに買えないよって方はぜひ上から順番に押さえてみてくださいね!
これできっと、中華BLに登場するスラングの理解が捗るはずです〜!
ではまた。
谢谢你!
おわり
[itemlink post_id="5550"]
[itemlink post_id="4493"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 中華BLを原文で読めるようになりたい人向け!|中国語初心者にオススメの書籍5選
- 中華BLで覚える中国語|猫耳FMでよく見るネットスラングまとめ
- 中華BL魔翻訳に使える!中日翻訳アプリまとめ
- 濡れる!!!以外の言葉が見つからない設定からど変態すぎる【咬上你指尖(彼の指先を噛む)】のあらすじと見どころ紹介
- 【備忘録】中国の小説配信サイトまとめ
[/box06]