犬の食べむらは、フードの保存方法を変えると改善することがある。
そんな話を、YouTubeのバウワウチャンネルで耳にしました。
理由は、フードを開けた瞬間から酸化が始まっていて、4日もするとフードの匂いが薄くなるから。
小分けに密封保存してドッグフードが空気に触れる回数を減らすことで、匂いが長持ちして食べむらが改善することがあるんだそうです。
確かに、開封したてのドッグフードと数日経過したドッグフードは香りが全然違います。
さらに、我が家の八角に関して言えば、新しいフードには食いつきがいいものの3日もすればやっぱり食べなくなる。
つまり、フードの酸化が原因の可能性が大きいのです。
ってなわけで、新しいフードに切り替える際にフードの保存方法をくふうしてみました。
酸化を防ぐフードの保存方法とは
食べムラを防ぐ方法は、YouTubeのばうわうちゃんねるを参考にしています。
この動画によると、犬の食べムラはフードの酸化に原因がの場合もあるそうです。
新しいドッグフードは、開封した瞬間から酸化が進んでいて、日数が経過するにつれて匂いや風味が薄くなっていくらしい。
それを抑えるためには、密閉機械を用いてフードを小分けに密閉保存するのがベスト!とのことですが、
マシンがない人は、ジップロックで小分けに保存してもOK!とのこと。
それなら我が家でもできそうだ!とさっそく新しいフードと一緒に、ジップロックを購入して密閉小分け保存にチャレンジしてみることにしました。
用意するのはジップロックと未開封のフード
用意するのは、未開封(酸化してない)フードとジップロック(密閉性の高いタッパー等でもOK)。
ジップロックは、Amazonで売っている大容量フリーザパックM90枚入りを購入しています。
[itemlink post_id="7912"]
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]今思うとLサイズが良かったです。[/chat]
このジップロックに、計量カップで1回分の分量を計りながらフードを移し替えていきます。
10kgの八角の場合、Mサイズの1袋に入ったのは2日分(4回分)のフード。
ジップロックの口を閉める前に、気持ち空気を抜こうとしたのですが、パンパンに入れすぎてうまく抜けませんでしたw
[chat face="kc.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]次回は1回分減らすか、Lサイズに変更するかしたほうがいいかもね[/chat]
この作業を、全てのフードを映し終わるまで延々と続けます。
6kg、全てのフードを移し終わるまで、約15分ほどかかりました。
今回は飼い主2人でやったので、1人の人はもっとかかるかもしれません。
八角に新しいフードを味見してもらいました
フードを移し変えている間、八角に新しいフードを味見してもらいました。
一応、通説にしたがって前のフードと新しいフードを混ぜてあげています。
結果、すごくモリモリ食べてくれた。
今までも、開封して1日目はもりもりと嬉しそうに食べていたのでまぁいつも通りっていうといつも通りです。
問題はここから。
小分けに密閉したフードで、果たしてはっちゃんの食べむらが改善するのか!実験は続きます。
新しいフードにして2日目
新しいフードに切り替える場合、犬が警戒するから今までのフードに足しながら少しずつ切り替えていきましょう。
と言われています。
我が家もその通り、朝は今までのフードに新しいフードを半分くらい足して切り替える作戦でした。
しかし、旧フード半分、新フード半分にすると朝ごはんは食べなかった。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]えっ、食べむら出てるじゃん![/chat]
早くもフード保存論破綻か?と思っていましたが、夜新しいフード100%にすると完食してくれた。
[chat face="kc.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]やっぱりただ飽きっぽいだけなのかもしれない[/chat]
新しいフードにして3日目
3日目。ジップロック2袋目を開封すると、新しいフードを開封した瞬間のようにフレッシュな香りが部屋中に広がりました。
なるほど、確かにこれは香りの持続性が違う気がする、と関心。
しかし、肝心のはっちゃんはというと、朝ごはんはスキップです。
いつものパターンになってきていて、やっぱりフード保存法は効果がなかったか?と不安でした。
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]通常ならこのまま夜まで食べないんだよね。[/chat]
そんな飼い主の不安をよそに、なんと八角、午前10時ごろに朝ごはんを完食。
従来の食べむらから少しだけ改善したように思えました。
新しいフードにして5日目
4日目とんで5日目。
フードを入れた直後に食べてくれる時と、そうでない時が出てきました。
ジップロックは3袋目で、開封すると香りは持続しているように思うのですが。
[chat face="kc.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]やっぱり飽きっぽい犬なのかな…。[/chat]
特に、朝は食いつきが悪いです。
仕方なくチュールで対応するか、食べるまでお皿を放置しています。
放置していると、午後4時ぐらいに食べたりする。
夕食は午後7時だし、大体完食するんだけど、体内時計どうなってるのが疑問。
1週間後
完全に元通りです。
朝ごはんを食べたり食べなかったりするようになりましたw
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]やっぱりただの飽き性だわw[/chat]
人間の感覚では、ジップロックに保存するようになって風味は持続していると思うのですが、やっぱりちょっと飽きるみたいで汗
ただ、香りがしっかりするせいか、食べむらはあれど従来のフードより食いつきは良い気がします。
[chat face="kc.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]そうなると、小分けに密閉保存は無駄ではない気がするね[/chat]
食べむらが改善される!とは言い切れないけれど。。。
フードを切り替えて1週間、食べむらが改善された!とは言えません。
やっぱり、匂い云々じゃなくて同じ風味が続くのが嫌だったんじゃないかと思います。
試しに、食いつきが悪くなった以前のフードをお水に浸してあげてみると。。。
食べてる!!!
[chat face="30.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ただの飽き症説濃厚[/chat]
[chat face="kc.png" name="" align="right" border="gray" bg="none" style=""]人間も毎日カレーだと飽きるもんね。。。俺はゴーゴーカレー毎日でも飽きないけど。[/chat]
小分け密閉保存に意味がないわけではないと思うのですが、保存方法を変えるよりも毎日の味変を考えたほうが良さそうです。
もちろん、今回の検証は我が家の場合のみ当てはまることなので、もし食べむらに困っていると言う飼い主さんがいらっしゃれば、ぜひ小分け密閉保存をためしてみてほしいと思います。
おわり
[itemlink post_id="7912"]
[itemlink post_id="7923"]
[box06 title="あわせて読みたい"]
- 1歳0ヶ月の中型犬のフード事情|アレルギー持ち?・食べムラ有の我が家の今後の方針
- 【はっちゃんの引っ張り癖を治したい②】ポチパパ式トレーニングがうまく行かない理由を考察してみた
- 雑種犬の遺伝子検査、どこでする?
[/box06]