assnoyoake

気になったことを気になった分だけ

噛み魔八角と飼い主の奮闘(子犬の甘噛み対策)

八角が我が家にきてから5日目くらいから、甘噛みが結構ひどくなってきました。

子犬だしヤンチャな男の子だし、仕方ないとは思いつつも、わりと勢いよく噛んでくるのでまあまあ痛いです。

ここで、ちゃんとしつけないと大人になった時に噛まれるとやばい

噛まれそうになったら手を引っ込める

ドッグトレーナーさんのしつけのYouTubeを見ていると、甘噛み対策で以下の3点が有効とのことです。

  • 噛まれそうになったら手を引っ込める
  • 噛まれそうになったら手の代わりにおもちゃを噛ませる
  • 噛まれる前に叱る

一通り試しましたが、

【代わりにおもちゃを噛ませる】→人を噛もうとしている時はおもちゃに全く興味を示さず。

【噛まれる前に叱る】→噛む瞬間に「ダメ」っと叱ってみても、一瞬しか止まらず。

八角に有効なのは【噛まれそうになったら手を引っ込める】でした。

噛もうとしたらサッと手を引く。

また、噛もうとしたらサッと手を引く。

ひたすらこれの繰り返し。

それでも、足とか洋服とかを噛もうとして来る時は、その場から離れます。

追っかけてきて噛むようになった

最初の頃は、【噛まれそうになったら手を引っ込める】作戦は有効でしたが、八角は諦めない精神でどうにかして噛もうとしてきます。

さすがに足や洋服まで噛まれると避けられないので、その場から離れると追っかけてきてまで噛むようになりました。

追っかけてきてまで噛まれてしまうと【噛まれそうになったら引っ込める】作戦が通用しません。

そこで、【無視して違う部屋に行く】という作戦をすることに。

これをすると《噛むと遊んでもらえなくなる》と学習するみたいです。

無視して違う部屋に行くと、寂しそうにクゥンクゥン泣き始めるので効果はあるかも。

でもしばらくすると、また噛み始めます。

興奮しすぎてケージに入れられた八角

いっぱい運動をさせる

甘噛み対策として、いっぱい運動をさせるのが良いらしいです。

ストレスを発散させて適度に疲れると噛まなくなるのだとか。

しかし、八角はまだワクチン摂取が完全には終わっていないのでお散歩にいけません。

この理由があるので、家の中で遊ばせるのですが…遊ばせてる時が1番噛まれる(興奮しているから)

最近では家遊びだけではパワーが有り余るみたいなので、ちょこっとだけ散歩の練習に行くことにしました。

獣医さんに相談したところ

  • 水たまりを避ける
  • 落ちてるものを食べさせない
  • 他の動物と接触しない

という点に気をつければ、公園や広場で少し歩かせるくらいは大丈夫とのこと。

少し外に行くと、そんなに動かなくても疲れるのか爆睡してくれます。

おもちゃの消費が早い

新しいおもちゃをあげると、喜んで噛みまくります。

が、ずっと同じおもちゃで遊んでいると飽きるので日替わりで別のおもちゃで遊ばせます。

なので複数のおもちゃを購入したのですが、中には全く興味を示さないものも。

八角の場合はシリコンの柔らかいおもちゃはあまり好きではありません。

硬目の噛みごたえがあるやつか、ぬいぐるみが好き。

ただ、お気に入りのワニのぬいぐるみはこのとおり。

首がもげそうになってますね…

八角と一緒に暮らして約10日、犬のおもちゃは消耗品なんだと気づきました。

毎月定期的におもちゃが届く「おもちゃのサブスク」を見つけた時は、

[chat face="kc.png" name="ケイシー" align="left" border="blue" bg="none" style=""]え?おもちゃ毎月は多すぎでしょ[/chat]

と思っていましたが、すぐ飽きるし、すぐ壊れるしサブスクも案外良いかもしれません。

サブスクの中にも、いくつかメーカーがあるみたいなので、もし誰か使っている方がいれば、ぜひ感想を教えてほしいです。

子犬と楽しく学べるお楽しみBOX【こいぬすてっぷ】