2020年9月16日。
八角との生活も3日目になります。
僕らの生活音も気にせず、すやすやと眠るようになりました。
※換気扇は平気だけど、さすがに掃除機は怖いみたい
飼い主の気をひくためにオシッコのフリをしだした八角
トイレで排泄ができるたびに褒めて外にだしてあげるようにしていたら、
外に出たいがためにオシッコしているフリをしだした八角です。
[chat face="kc.png" name="ケイシー" align="left" border="blue" bg="none" style=""]ケージの外に出るためにフェイクのオシッコをするとは…恐れ入ったぜ[/chat]
[chat face="chi.png" name="読ちゃん" align="right" border="red" bg="none" style=""]フェイクというよりは、外に出るために頑張ってオシッコするけど、出ない感じかも[/chat]
[chat face="kc.png" name="ケイシー" align="left" border="blue" bg="none" style=""]な、なるほど。そういえば、最初と違ってオシッコの量も少なくなってたけ…[/chat]
[chat face="chi.png" name="読ちゃん" align="right" border="red" bg="none" style=""]外に出るためにオシッコ小出しにしてたのかもね[/chat]
しつけって、何が正解とかもないし難しい。
特に今、悩んでいるのは
ケージとキャリーの使いかたです。
トイレを教えるにはどうしたら良いんだろう
初日は寝床はキャリー。
トイレはケージにあるトイレトレーの上。
と決めていたら、まあまあ上手くいっていたんです。
でも、2日目からトイレシーツを食べ始めました。
これはいかんとメッシュ付のトイレを買ったのですが、八角はトイレと認識していないみたい。
トイレの上でくつろいでいます。
トイレを新しくした時に、寝床をキャリーからケージに変更したのも余計混乱させてしまったかも。
でも、寝床をひょいひょい変更するのも良く無いと思うし…
なんかトイレトレーももうちょっと大きいのを買ったほうがよかったかも
というかケージも小さかったかも
ああああ、どうしたら良いんだあああ
[chat face="chi.png" name="読ちゃん" align="right" border="red" bg="none" style=""]昨日が上手く行きすぎたんだよ。まだ3日目だし、これから覚えていくさ。[/chat]
[chat face="kc.png" name="ケイシー" align="left" border="blue" bg="none" style=""]確かに、そうだね。上手く行きかけていたことが、できなくなったから心配になっちゃってたかも[/chat]
八角はまだ3〜4ヶ月の仔犬だし、家にはきて3日しかたっていません。
犬も飼い主も最初から上手くいかなくても大丈夫!ちょっとずつ成長していけばいいさ!
と思いました。
色々と悩みすぎて知恵熱出る所だったわ。
はじめてのお散歩
ワクチン摂取がまだ終わっていないので、犬を歩かせることはできませんが、抱っこしたままお散歩するのは大丈夫らしいのです。
[chat face="kc.png" name="ケイシー" align="left" border="blue" bg="none" style=""]抱っこしたままのお散歩って、犬の運動にもならないし何のためにやるの?[/chat]
と思いましたが、家の外の環境に慣れさせて社会性を身に着けるために有効なのだとか。
(まあ、八角は元々は野良なんですけど…)
見てください、この不安そうな顔(かわいい)
初めてのお散歩にめちゃめちゃ緊張してたようで、固まっていました。
ちょっと小刻みに震えてもいました。
ですが、5〜6分歩くとだいぶ慣れてきたみたいで、表情も心なしか緩んできました。
10分ぐらいたつと、身体をウネウネして抱っこに飽きてきていた様子。
トータル15分くらいでしたが、はじめてのお散歩に疲れたのか帰ってきたら爆睡していました。おつかれ八角。
[box03 title="はじめての散歩"]・家から出た瞬間から固まる ・ちょっと震えている ・10分くらいでバイクや車の音には慣れた ・アメリカ軍の飛行機よりも犬の遠吠えに反応していた ・抱っこして歩いていると八角の体温があがっていくのがわかった[/box03]