中華BLで覚える中国語

中華BLで覚える中国語|猫耳FMでよく見るネットスラングまとめ

猫耳FMで中華BLを聴くようになってからかれこれ1ヶ月。

繰り返し聞いている作品に関しては弾幕まで追えるようになってきた。

もちろんそれはGoogleブラウザを通して何だけど、それでも「だwwwれwwwうwwwまwww」となるようなセンスのひかるコメントが多くて、

私は声を出して笑わずにはいられません。

今回はそんなとっても面白い猫耳FMの弾幕を自分なりに、備忘録としてまとめてみました。

中国語初心者がまとめた記事です!間違ってることもあるかもだから、そのときはご容赦ください。

間違ってる場合は、chineseblhao4ever*gmail.comに連絡くれるとうれしい。お手数ですが、*(菊紋)を@に変えてね!

中華BLで学ぶ中国語|大陸ネキの素敵な言い回しまとめここでは、個人的に「この魔翻訳の言い回しめっちゃ好き!」って弾幕をまとめています。 以前見かけて既に探せなくなってしまったセリフが...
Contents
  1. 猫耳FMの弾幕で覚える中華オタク用語
    1. 擬音・擬声語・感嘆詞
    2. 太~了:とても〇〇すぎるシリーズ
    3. ○死我了:〇〇すぎて死ぬシリーズ
    4. あおり・応援・合いの手系
    5. 尊すぎて死ぬ系
    6. 人物を形容する弾幕
    7. 神仙〇〇:神〇〇シリーズ
  2. 作品のシーン別で覚える弾幕
    1. はじまりの言葉
    2. 恥ずかしいシーンで流れる弾幕
    3. 甘いシーンで流れる弾幕
    4. 辛いシーンで流れる弾幕
    5. おせっせシーン弾幕
    6. 完結話に流れる弾幕
  3. おわりに

猫耳FMの弾幕で覚える中華オタク用語

擬音・擬声語・感嘆詞

哈哈哈哈哈(hāhaha):www

 

咯咯咯(gē gē):笑い声や歯軋りの音

クスクス、ケラケラという笑い声や、銃の射撃音、歯軋り斧音として使用される。

太~了:とても〇〇すぎるシリーズ

太宠了(tai chǒng le):甘すぎる

○死我了:〇〇すぎて死ぬシリーズ

○死我了は、とても〇〇でたまらないという意味です。

個人的には〇〇すぎて死ぬ(しんどい)という意訳が好き、というわけでよく見る〇死我了(〇死了)を集めてみました。

笑死我了(xiào sǐ wo le):クソワロタ

笑死は、笑いこける、おかしくてたまらないと言う意味です。

简直笑死人(本当におかしい、ちゃんちゃらおかしい)とも言う。

甜死我了:甘すぎて死ぬ(甘すぎてしんどい)

酸死我了:うらやまけしからん

中国では、他人を羨む気持ちを酸っぱさや酸っぱい食べ物で表すらしい。

つまりこの酸死我了を直訳すると「うらやましすぎて死ぬ」という意味になると思う。

んでもって、日本のオタ用語にするとうらやまけしからんという意味が近いのではと勝手に思う。

气死我了:むなくそ

死ぬほどムカつくの意味。

あおり・応援・合いの手系

打卡(daka):いいぞいいぞ!or REC!記録

中国のグルメ系SNS「大众点评」の機能の一つ「打卡」からきていて、

その場所に行ったこと、行っていることを示す言葉。

猫耳FMでは、いいぞいいぞ、と”REC”という使い方に近い気がする。

关你屁事:お前の知ったことではない

ブラウザ翻訳だと「おなら」「おなら」って流れてくるアレです。

登場人物たちもく口にしますが、オナラ!!!って言ってるわけじゃない。

「バカ言うな!」です。覚えておこう。

同じ意味で放屁,放狗屁,狗屁という言葉もよく使われます。チェックしてね!

真香:おまいう

中国のテレビ番組で、金持ちの子供が庶民の食卓で「こんなもの絶対に食べない!」と啖呵を切った後、実際に食べてみて「とてもおいしい!(真香)」と言ったことからきているらしい。

日本語にすると「おまいう」とか、「”フラグ”」って意味だと思います。

〇〇ing:進行中の動作によくつけられる

例:撒娇ing→拗ねてる

年下yyds:年下しか勝たん

yydsは、永远的神のピン音をとった言葉。

直訳すると”永遠の神”。で、”最強”という意味が近いと思う。

オタク的に言うと、〇〇しか勝たん。

例:公式yyds,年下yyds

官配yyds:公式が最大手

 

尊重官配

 

尊すぎて死ぬ系

我死了:死ぬ

我人没了:イった

啊我死了:あ、死んだわコレ

AWSL:啊我死了の誤字から派生

人物を形容する弾幕

この言葉が流れてくると大体登場人物を形容していると思ってください。

撒娇(sā jiāo):拗ねてる

受け攻めどちらかが相手に嫉妬し、拗ねた時によく流れてくる言葉です。

場合によっては”あざとい”とかそういう意味にもなりそう。

派生:撒娇精=甘えん坊 甘えた デレ

撒娇に妖精の”精”がつくと、甘えん坊という意味になるらしい。

ブラウザ翻訳だとコケティッシュと流れてくるアレです。

小悪魔とかそういうニュアンスの方がもしかしたら近いかも。

A:スパダリ

アルファは海外から日本に輸入されたオメガバースBLに由来する言葉です。

日本語にするとスパダリ。文字通りスーパーダーリンで、とても頼り甲斐のある人を指します。

例:〇〇好A!=〇〇とてもアルファ

渣男/渣攻・受

渣はクズという意味があり、人間性がよくない人物が登場する際によく流れてくる。

例:渣男→クズ男,渣攻・受→クズ攻・クズ受

有毛病:あたおか・まじきち

クズ攻めが異常な行動、例えば受けの精◯を無断で採取するなど異常行動を取る際に流れる単語。

日本語だと、マジキチ、あたおかに近いと思う。

鬼才:発想が斜め上 予想外すぎる人

鬼才とは発想が予想外すぎる人のことを指すらしい。

取らぬ狸の皮算用とかついつい「なんでそうなるの?」って突っ込みたくなる考え方に対して流れてくる弾幕。

思い込みが激しい人、深読みしすぎる人、その結果空気が読めなかったりする人っぽい。

 

緑茶:清楚系ビッチ

時々見かける言葉。純粋無垢に見えるけど実は腹黒みたいなキャラクターを形容する言葉。

多分日本語だと清楚系ビッチが近い。

中国の萌娘百科では、緑茶の例としてアニメ:盾の勇者で主人公を最初に裏切るマイン(ヴィッチ)が挙げられている

類語としてピンクがある、これは淫乱ビッチの意味で多分バカテスとか未来日記の髪の毛ピンク色キャラが頭おかしい変態だったことからきている。

猫耳では時々見かける。

狗粮:

魔翻訳で「ドックフード」と表示されるやつ。

調べてみたら、ゲーム用語で”安価で大量生産された素材”を指すらしい。

BL用語だと、視聴者に与えられる餌的な意味かな?

主人公たちがイチャイチャしてる時によく流れてくる気がします。(違ってたらごめんね)。

2022年7月11日追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

優しいお友達からそういう意味であってるよ!というメールをいただいたよ^^

中国では、単身者のことを自他共に”单身狗“と言い、単身者に幸せを分け与えるシーンを”狗粮”と呼ぶらしい。

逆の意味で”虐狗”という言葉もあるようです。

日本だと古の”リア銃爆発しろ”に近いのかな?

それにしても犬の餌っていう表現好き。

参考サイト:http://www.songyun.org/node/4024

虎狼之词:意味深

魔翻訳だと「タイガーウルフの言葉(虎と狼の言葉)」となってるあれです。

虎狼を直訳すると、凶暴で残酷な者=鬼畜という意味があるそうですが、スラングだと猥褻で誤解を招くような言葉って言う意味になるらしい。

日本語で一番近いのが「意味深」って言葉だと思う。

攻めが受けを遠回しに「めちゃくちゃ抱くぞ!」って言ってる時によく流れる。あと抱かれるフラグが立った時。

虐妻一时爽,追妻火葬场

攻めが受けをいじめ抜いたあと、それを後悔して猛然と追いかけるという意味。

骨科:兄弟間の恋愛(近親相姦)

魔翻訳では「整形外科」となってるアレです。

百度によると、2012年に微博のネットユーザーが「知人の通訳者が実の妹と付き合ったところ、親に足の骨をおられた」と発信したことに由来するらしい。

どうでもいいけど中国人足の骨折るお好きすぎん?

魔道祖師でもよく江澄が「足の骨をおるぞ!」って金凌を脅すよね。

神仙〇〇:神〇〇シリーズ

神がかってる〇〇という意味。日本でよく使われる「神曲」「神op」とかいう弾幕に近いと思います。

猫耳FMでは、bgmやタイトルコール以外にも色々使われる。

例:神仙bgm=神bgm,神仙助っ人=神アシスト

神助攻:神アシスト

主人公ふたりがいい雰囲気になるように周りが手を貸した際に流れるコメント。

 

好家伙:これはすごい

 

スポンサーリンク

作品のシーン別で覚える弾幕

はじまりの言葉

まずは、ラジオドラマ開始時に流れる弾幕の言葉から訳してみます。

始まった時に流れる言葉で、猫耳FMの常連さんなら中国語がわからなくてもなんとなく意味を把握してると思うから飛ばしてOK!

来了来了:きたきた!

ドラマ開始直後に流れる弾幕。

類語:到来(ktkr!)

二刷(n刷):○周

「この動画を◎回みてるよ〜」の意味。

Googleのブラウザ翻訳だと「ブラシブラシ」っていっぱい流れるから?ってなる。ブラシって意味もあって、牙刷だと歯ブラシって意味にもなるよ!(無駄知識)

开播大吉

恥ずかしいシーンで流れる弾幕

聴いているこっちまでがつい顔を覆いたくなるような恥ずかしいシーン(例えばバニー服が夫の両親にバレるなど)で流れる弾幕を集めました。

画像は你的距离より

我要死了:死ぬwww

直訳すると「死にたい」。だけど日本語訳的に死ぬwwwの方がピッタリな気がする。

饶了我吧(もう勘弁してwww)

直訳すると私を許して。

社死(公開処刑)

文字通り公開処刑。

反复死亡(オーバーキル)

文字通り繰り返し死ぬこと。やめて!私のライフはもうゼロよ!

類語:反复去世

甘いシーンで流れる弾幕

贴贴(tie tie):尊い

日本語の”尊い”から、音だけを当てた言葉。

好甜:あっま〜〜〜〜い!(しずる風に)

文字通りめちゃくちゃ甘いってことです。

ちょっと古いかもですが、数年前に流行ったしずるのコント風な感じ。

我牙酸:歯が溶けた(甘すぎて)

 

救命啊(jiù mìng a):助けて

甘すぎて感情が昂った時に使ってどうぞ!

顶不住:耐えられない

甘すぎてしんどい

可以的!いけるいける!

 

甜甜蜜蜜(tián tián mì mì):とても甘い

甜蜜は甘い、甘ったるい、楽しい、幸せだと言う意味の他に、かわいいと言う意味もある。

黏黏糊糊(nián nián hu hu):甘々〜

黏黏糊糊は、手がべた付いている時に使う言葉。ここでは”とろとろ”を指しますが、もう少しわかりやすく「あまあま〜」とした方がいいかも。

腻腻歪歪(nì nì wai wai):ラブラブ アツアツ

膩歪は本来うんざりすると言う意味の言葉だが、ネット用語で良い感じのカップルを指す際に使われるときが多いです。

日本語にすると、ラブラブ、アツアツが近いみたい。

上の黏黏糊糊と合わせて流れていることが多いです。

辛いシーンで流れる弾幕

続いては、主人公ふたりが喧嘩をしたり、辛い目にあった際に流れる弾幕です。

画像は燎原より

刀:つらい

辛いシーンでよく流れる言葉。

ナイフで胸を突き刺すような痛みを伴うシーンのこと。

别刀了:これ以上はやめて(刺さないで)

跑(pǎo):逃げて

直訳すると”走れ!”という意味の言葉です。

狗血:(中でも特に悲劇に関して)ベタな展開

辛いシーンになると時々見られる”狗血”の2文字。魔翻訳だと犬の血なんだけど、ネットスラングでは悲劇に関して「定番」「お決まりの展開」みたいな意味があるらしい。

日本語だと近い言葉が見つからなかった。

おせっせシーン弾幕

辛いシーンのあとはやっぱりおせっせシーン!!!

特に最初に紹介する”前方高能”は絶対に抑えておきたい単語です。

画像は刺青のおせっせ回より

前方高能(Qián fāng gāo néng):くるぞくるぞ

Google翻訳だと「先の高いエネルギー!」ってなってるアレです。

直訳するとこの先高エネルギー、つまりこの先やばいぞ!ってやつ。

ニュアンス的には「くるぞくるぞ。。。」や「wktk」、「ざわ…ざわ…」に近いと思います。

基本的にはその作品の名場面で流れますが、おせっせシーンでもよく見るので覚えておきましょう!

類語:前方核能

车:オセッセシーン

直訳すると”車”だけど、ネット用語でオセッセシーンのこと。

”开车”だと、「セックスを始める」になる。

为爱做0:あいゆえの受け

0は中国語でネコさんのこと、1はタチのこと、0.5はどちらも行ける人のことを指します。

このことから为爱做0を直訳すると「愛のために猫をする人」になります。

これは、もともとネコだった人がタチになるという意味でも使用されますが、一番多いのは攻役の多い声優さんが、スーパー攻役声優と組んだ時に猫役にまわる際に多くみられる言葉です。

もちろん、作品上でもともとタチだった主人公が、猫役になる際にも流れてくる。

これはね、正直中国語理解してない民からすると今回はどっちの为爱做0?となります。

盖(gài)

多分攻めのこと

2022年7月11日追記ーーーーーーーーーーーーーーーーー

音が同じことからゲイを意味するらしいです^^

反复去世: 尊すぎて繰り返し死んだ

反复は繰り返し、去世はこの世を去るつまり死ぬということ。

そのまま訳すと繰り返し死ぬだが、オタ用語だと「オーバーキル」とか、「もうやめて!視聴者のライフはゼロよ!」とかに近いんじゃないかな。

がしかしライフは〜は最近はもう使わんらしい。世代がバレる。

完結話に流れる弾幕

画像な娘娘腔より

完結撒花

作品が終わる際に流れる弾幕。直訳すると「終了時に花を巻く」という意味で、作品の完結時に花を撒いてお祝いしている様子です。

百年好合:末長くお幸せに

中国の結婚式でよく使われる言葉。

中国では「白髪になるまで仲良く暮らす」という意味。日本語にすると「末長くお幸せに」。

類語:平平安安(píngpíngānān)永远在一起,9999
スポンサーリンク

おわりに

ここに紹介している単語は、下記の書籍を参考にしているものも多いです。

created by Rinker
文学通信
¥1,980
(2023/03/26 05:48:04時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,760
(2023/03/26 02:58:27時点 Amazon調べ-詳細)

読んでいて結構面白いので、皆さんも是非手に取ってみてね!

おわり

【随時更新】中華BLで学ぶ中国語|なんでそうなるの!?大好きな魔翻訳シリーズまとめ翻訳サービスを通して中華BLを読んでる人であれば誰でも遭遇する”カオス翻訳”。 翻訳アプリが単語を直訳してしまったせいで生まれてし...
2